記事内にプロモーションが含まれています。

紀伊路屋 柑橘じゃばらジャム レビュー

おすすめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

和歌山県の希少柑橘 じゃばら

じゃばらといえば和歌山県の特産柑橘で、花粉症対策や健康効果が注目されています。
じゃばらにはナリルチンという成分が豊富に含まれており、抗アレルギー作用が期待されることから、特に春先の花粉症シーズンには注目されています。

じゃばらの産地、和歌山県で、環境に配慮し、安全性にこだわった農法でじゃばらを育てている長谷農園の紀伊路屋の「じゃばらジャム」を実際に試してみた感想をレポートします。
商品の特徴やおすすめの使い方について詳しくご紹介していきます。

紀伊路屋のじゃばら ジャムを試してみた

朝夕スプーン1杯を目安に栄養補給ができる、希少果実「じゃばら」の果肉をたっぷりと使用したジャムです。
着色料、保存料、香料は一切使用されていないので、お子様にも安心して食べさせられます。

このじゃばらのジャムは、甘さ控えめで柑橘の爽やかさが前面に出ています。
マーマレードやレモンジャムなどの一般的なジャムと比べると、甘さよりもじゃばらの酸味やほろ苦さが引き立っており、柑橘好きにはたまらない味わいです。

トーストやパンケーキに塗ると、ほろ苦い風味がアクセントになり、普通のジャムよりもさっぱりとした味わいが楽しめます。
また、クリームチーズと一緒にパンに塗ると、濃厚なコクとじゃばらの酸味が絶妙にマッチして、贅沢な味わいに。

ヨーグルトに混ぜると、酸味と甘みが絶妙にマッチ!
さらに、ローズティーのように紅茶に入れると、上品な風味が生まれ、リラックスタイムにぴったりです。

このじゃばらジャムは、ただのジャムではなく、さまざまな使い方ができるのが魅力。
すっきりとした酸味と程よい甘みは、毎朝のパンに、おやつのホットケーキにと、家族みんなでお召し上がりいただけます。
ぜひいろんな食べ方を試してみてください!

おすすめの使い方

おすすめの使い方をご紹介します。

  • トーストやパンケーキに塗る
  • クリームチーズと一緒に塗ってリッチな味わいに
  • ヨーグルトと混ぜてヘルシーデザートに
  • 紅茶に入れて香り豊かに
  • お菓子作りの材料として活用

その他にもアイデア次第でおいしくいただくことができると思いますので、ステキなレシピを見つけて下さいね♪

紀伊路屋のじゃばら商品 おすすめ

紀伊路屋のじゃばら商品は他にも多くあり、それぞれの特徴を活かした楽しみ方ができるのが魅力的です。
長谷農園の長谷さんご夫妻が運営されている伊路屋さんで購入できます。

じゃばらジャム

今回ご紹介させて頂いたじゃばらジャムはこちらからご購入頂けます。
ヨーグルトやパン、スイーツ作りにもぴったり。

じゃばら果汁

今回ご紹介させて頂いたじゃばらストレート果汁はこちらからご購入頂けます。
料理や飲み物に幅広く活用可能。

じゃばら果皮粉末

持ち運びしやすく、どこでも手軽に摂取可能。

まとめ

花粉症対策だけでなく、日常の食生活にも気軽に取り入れられるので、健康的な食習慣を始めたい方におすすめな『じゃばら』。

じゃばら特有の苦みがありますが、レモンピールのような柑橘類にある苦みで、何度か味わうと、けっこうクセになりますよ。笑
これを機に、じゃばらでの健康習慣、始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました